🎺 はじめまして!ブログへようこそ
こんにちは!このトランペット ブログにお越しいただき、ありがとうございます。
僕はふじぽんと申します。37歳のトランペット奏者として、日々音楽を楽しみながら演奏活動に励んでいます。
このブログでは、トランペットの練習記録や演奏活動の様子を発信しながら、音楽を楽しむための情報をお届けします。
また、「楽器が上達するコツ」「練習で得た気づき」などを共有し、トランペット初心者や音楽が好きな方にとって役立つ内容を発信していきます。

🎺 トランペットとは?楽器の魅力を知ろう!
トランペットは、金管楽器の中でも特に高音域を担当する華やかな楽器です。
クラシックからジャズ、ポップスまで幅広いジャンルで活躍し、豊かな音色と表現力が特徴です。

🎶 これまでの楽器歴
・小学生:ユーフォニウム
・中学生:チューバ
・高専時代:オーボエ、チューバ
・高専卒業後:トランペット
現在のトランペット歴は17年。
様々な楽器を経験してきたことが、音楽の幅を広げる大きな財産になっています。
🎤 演奏活動の経歴
20代の頃は、ジャズ・ファンク・ポップスのセッションやビッグバンドでの演奏を楽しんでいました。
しかし、28歳から約7年間は音楽を離れ、別の仕事に専念。
それでも音楽の魅力に引き戻され、再びトランペットを手に取りました。
現在は、ディキシーランドジャズやビッグバンドでの演奏を中心に活動し、カフェ・お祭り・施設訪問などで演奏を届けています。
また、YouTubeやTikTokでの演奏動画投稿にも挑戦中!
📢 僕の演奏動画はこちらからチェック!

🎯 トランペットと向き合う日々
「楽器は1日にして鳴らず」と言われますが、トランペットほどそれを実感する楽器はないかもしれません。
最初は音を出すのも難しく、思うように演奏できないこともあります。
それでも、練習を積み重ねることで確実に成長を感じられるのが、トランペットの魅力でもあります。
🎵 現在の練習目標
音域を広げ、ハイノート(高音域)を安定させる
ジャズのアドリブを自信を持って演奏できるようになる
最近は、ビッグバンドでのアドリブソロの機会が増え、少しずつ自信がついてきました。
もっと自由にトランペットを操り、「聴いて楽しい!おしゃれ!」と感じてもらえる演奏を目指しています。
🎶 ブログの目的|音楽をもっと楽しむために
このブログでは、トランペットの練習方法や演奏活動の記録を発信していきます。
また、最近興味を持ち始めた音楽療法やリトミックについても、学んだことを共有できたらと思っています。
「音楽を通じて元気を届ける」という目標を掲げながら、これからも演奏活動を続けていきます。
ぜひ、このブログを通じて、一緒に音楽を楽しんでいただけたら嬉しいです!

🎵 読者さんへのメッセージ
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
これからも、トランペットの上達過程や、音楽活動の試行錯誤をシェアしていきます。
次回のブログでは、最近実践している練習法や演奏活動の様子をお届けする予定です!
ぜひ、また読みに来てくださいね🎺✨
コメント