こんにちは!今週もトランペット練習記録 4週目の振り返りをしていきます。
練習を振り返ることで、自分の成長を確認し、新たな目標を明確にすることができます。そのため、今回は、ハイノートの安定・スタミナ向上・アドリブ強化の成果を詳しく整理し、5週目の目標を設定しました!
つまり、トランペット練習記録 4週目を振り返ることで、課題が明確になり、新しい目標が生まれることがありますよね。
僕の目標は、特に高音域(ハイノート)の安定と、スタミナを持続させた演奏です。
トランペット練習記録 4週目の振り返り
ハイノート練習の成果と課題
最初は「ここまでしか吹けない」と思い込んでいました。しかし、試行錯誤しながら練習を続けた結果、少しずつ音が出るようになりました。
その結果、リラックスして一瞬で息を吸うことを意識し、余計な力を入れずに軽く吹くことで、より楽に高音を出せる感覚をつかめました。
基礎練習
ロングトーンやスケールを丁寧に行い、力まずに吹くことを意識しました。
そのおかげで、リラックスすることでスタミナが持ちやすくなり、唇への負担が減ることを実感しました。
ビッグバンド練習
スタミナの維持が課題でしたが、それでも毎日演奏を続けたことで、少しずつ余計な力を抜けるようになりました。
加えて、大きなフレーズを演奏する際、一瞬で息を吸うことを意識すると、フレーズを切らずに吹き続けられる回数が増えました。
参考曲:Marguerite – Sammy Nestico Big Band
アドリブ練習
他人の演奏をコピーしながらフレーズを体に染み込ませる練習をしました。
とはいえ、まだ自分のアドリブに落とし込むのは難しいですが、繰り返すことで少しずつ身についている感覚があります。
参考曲:Carmelo’s By the Freeway
個人練習
録音を活用し、音のブレや強弱をチェックしました。
また、伴奏音源がないと練習のモチベーションが下がるため、今後は伴奏作りも進めていきます。
5週目の目標
ハイノート練習
High Gを安定して出せるように、基礎練習と組み合わせながら取り組む。
ビッグバンド練習
スタミナを維持しながら、アドリブの幅を広げるエクササイズを導入。
個人練習
伴奏の準備やアドリブ練習を進め、より自由な演奏ができるようにする。
練習を続けるモチベーション
練習がうまくいかない時は、やはり無理をせず少し休むことも大切です。
また、録音やSNSでの発信、人前での演奏がモチベーション維持につながると感じています。
読者さんへのメッセージ
今回の振り返りが、みなさんの練習や挑戦のヒントになれば嬉しいです。
次回は5週目の成果をお届けします!お楽しみに🎺✨
コメント