こんにちは!今週も トランペット練習記録 を振り返っていきます。
振り返ることで課題が明確になり、新たな目標が生まれますよね。
僕の目標は、ハイトーンの安定 と スタミナの強化。
5週目の練習では、ビッグバンドの編曲や高音の安定を目指しながら試行錯誤を繰り返しました。
今回は、成果と課題を整理しながら、6週目に向けた練習計画 を立てていきます!
ビッグバンドの編曲に挑戦!イントロ作りの難しさ
今週は、ビッグバンド曲の編曲にもチャレンジしました。
特に苦戦したのが、イントロの作成 です。
試行錯誤したポイント
原曲のメロディーを崩しすぎず、おしゃれな雰囲気を作ること
メロディ、リズム構成、ハーモニーのバランスを調整すること
最初はなかなか形にならず、イントロだけで半日かかることもありました。
しかし、他のバラード曲のアレンジを聴いて参考にすることで、少しずつ進めることができました。
💡 6週目の目標
➡ 7週目までに編曲を完成させること!
➡ これ以上難しく考えすぎず、ひらめきを大切にしながら作業を進める!
ビッグバンドの:トランペットのハイトーンでの盛り上げがカギ!
ビッグバンドの練習では、曲の終盤に出てくるトランペットのハイトーンの盛り上げフレーズ に苦戦しました。
主な原因
スタミナ不足(最後までパワーが持たない)
「出ないかも…」というメンタルの弱さ
ブレスのタイミングと深さの問題
しかし、一方で調子が良かったときには、
「この音を当てる!」というイメージを持つこと
体がリラックスしていたこと
が大きな要因になっていました。
💡 6週目の重点課題
毎日の練習を継続する
大きなフレーズを怯まずに吹き切る練習を増やす
ロングトーンを強化し、安定した音を出せるようにする
トランペットのハイトーン練習の進展とスタミナの課題
この週は、調子が良いときに ダブルハイB♭ まで出せました!
これは、次のポイントを意識したことで実現できました。
ハイFまでを芯のあるハイトーンで出すことを意識
そこから胸の筋肉を少し使ってハイGへ移行
舌の位置を調整し、息の通り道を狭めてダブルハイB♭まで持っていく
とはいえ、スタミナ不足が大きな課題 となりました。
特に影響を与えたのは、次の4点です。
唇のプレスによる疲労
アンブシュアの弱さ
息をしっかり吸えていない
体がリラックスできていない
💡 6週目の重点ポイント
プレスを減らす練習(小音のロングトーンから徐々に太い音にしていく)
無理のない息の流れを意識する
これらを徹底し、ハイトーンの安定をさらに向上 させていきます!実は、7週目にスタジオで演奏動画の撮影 を予定しています!
今回演奏するのは、ゲーム音楽のビッグバンドアレンジ です。
1stパートを担当するため、6週目は特に次の2点を徹底 します。
スタミナ強化(長時間吹き続けても安定した演奏を維持する)
フレーズの完成度を上げる(確実に音を当てる)
トランペットの練習を続けるモチベーション
練習が思うようにいかないときや、プレッシャーを感じることもあります。
そんなときは、無理をせず適度に休むこと も大切です。
また、録音やSNSでの発信、人前での演奏を通じて、
他人とのつながりや目標を共有することがモチベーションの維持 につながると感じています。
読者さんへのメッセージ
練習は、コツコツ続けることが大事 ですよね!
今回の振り返りが、皆さんの トランペット練習 や 音楽活動のヒント になれば嬉しいです。
🎺 次回は、6週目の成果と、7週目の撮影準備の進捗をお届けします!
ぜひ、お楽しみに✨
💬 「演奏の悩みや、挑戦していることがあれば、ぜひコメントで教えてください!」
YouTubeチャンネルはこちら → ふじぽんさん工房
プロフィールページはこちら → プロフィール
コメント